大久保賢一先生と学ぶ 日々の行動問題を解決するための応用行動分析学
日々の行動問題を解決するために、応用行動分析学の考え方をどのように活かしていくかを、
大久保賢一先生にお話していただき、全8回のセミナーを実施いたしました。
応用行動分析学の基本がひと通り学べる講座です。
平易な言葉で、ていねいに説明していただきました。
全8回の講座の動画を公開しています。
受講料は11,000円です。
第1回 「行動の原因」を考える
第2回 行動が起こりやすくなるとき、起こりにくくなるとき
第3回 ABC分析と子どもを上手く褒めるコツ
第4回 スモールステップ① 行動を0から育てるシェイピング
第5回 スモールステップ② 困難は分割せよ(課題分析とチェイニング)
第6回 自立を促すヒントや援助(プロンプト)
第7回 「厳しく叱ること」は効果的? 罰の問題点を考える
第8回 問題行動の理由を理解し、ポジティブに支援
また、11月9日(日曜)に、「大久保先生へのお困り行動の相談会」を実施します。
直接、大久保先生に相談できる機会です。。
応用行動分析の基本的な知識があることを前提とした相談会です。
相談会までに全8回の講座の動画を見られることをお勧めいたします。
書籍で得られる知識とは異なり、
具体的な事例を通じ、日々の生活に活かせる具体的な考え方などを学ぶことができます。
(大久保賢一先生の略歴)
畿央大大学院教育学研究科教授、畿央大教育学部現代教育学科教授
一般社団法人 日本ポジティブ行動支援ネットワーク代表理事
専門は特別支援教育、発達障害・知的障害支援、応用行動分析学、ポジティブ行動支援など。
応用行動分析学 (Applied Behavior Analysis: ABA)に基づき、公認心理師や社会福祉士としても、幅広い実践活動に取り組んでいる。
『行動問題を解決するハンドブック』(Gakken)など多数の著書がある。