メニュー

院長ブログ

診断は不要?保護者にも伝える必要はない? (2025.09.30更新)
療育関係者、発達障害を診ている医師などから、 「発達障害の診断など必要ない」、「発達障害は診断をつけて治療するものではない」、「発達障害の診断有無にかかわらず、トレーニングや言語訓練などをすれば良い… ▼続きを読む

日々の行動問題を解決するためのお困りごと相談会 (告知) (2025.09.18更新)
    子どもの行動の問題への対応を相談される際、「なぜやったのか、気持ちや理由を聞いた上で、良くないことである訳を説明し、何度も何度も、どうすれば良かったかを言い聞かせている… ▼続きを読む

「問題行動」と考える前に、是非、考えて欲しいこと (2025.09.05更新)
いろいろなひとが来院される。 共通していることは、何らかの困りごとを抱えていることだ。 ただし、父母、母のみ、学校や園の先生のみ、本人など、「誰が」困っているかはケースにより異なる。   「う… ▼続きを読む

「10分や15分話しただけで何がわかるのか、診断できるのか」(怒)について (2025.09.05更新)
診断に際し、「10分や15分話しただけで分かるのか」「発達障害の本を何冊も読んでいるが違うと思う」などと言われることがある。 診断を受け入れることが難しいことは十分に理解している。 すぐに受け入れ… ▼続きを読む

サプリメントについて(科学的な知見) (2025.09.04更新)
サプリメントに関しては、一貫して ① 有効性に対する科学的根拠が欠如している ② 安全性に対する検証や評価が不足している とされている。 つまり、効果や有効性が確認されていない上、安全性に対す… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME