お母さん、お子さんを笑顔にしたい。
初診時に小学生以下の発達障害やその疑いのあるこどものためのクリニックです。
完全予約制です。
-
このようなご心配はありませんか
・目線が合いにくい
詳細はこちら
・言葉の遅れがある、うまく会話できない
・みんなと同じように行動できない
・マイペースで、嫌いなことはやらない -
周囲の理解と支援の大切さ
発達障害のひとは、見た目に特徴がある訳ではなく、「わがまま」、「やる気がない」、「努力が足りない」などと誤解されることがあります。
詳細はこちら -
一歩、踏み出してみませんか
クリニックに行くことについて、いろいろな思いがあることでしょう。
詳細はこちら
「発達障害というレッテルを子どもに貼ることにならないか」、「周りの人たちから、変な目で見られるのではないか」、「受診することでいじめられたりしないか」など。 -
笑顔にしたい
ただでさえ大変な子育て。
困りごとを減らし、できることを増やす。
気持ちが少し前向きになるお手伝いをします。
お知らせ
- 院長ブログを更新しました。 [2025.04.10更新]
- 〜もし迷うなら〜 就学先選択の考え方
- 院長ブログを更新しました。 [2025.04.04更新]
- [告知] 大久保賢一先生と学ぶ 日々の行動問題を解決するための応用行動分析学 開催
- (オンラインセミナー)大久保賢一先生と学ぶ 日々の行動問題を解決するための応用行動分析学 開催 [2025.04.04更新]
-
5月17日(土)、24日(土)、6月14日(土)、21日(土)の4日間、全8回のセミナー (ZOOM) です。
各日 9:30―12:00(質疑応答30分含む)
事前に録画した講義を2回分見ていただき、その後、Liveで、大久保先生にご質問に答えていただきます。
申込方法などは別途ご案内いたします。
会費:30,000円(税込) 全8回の申し込みのみ。特定の日時のみの申し込みはできません。
日程:
5月17日(土)9:30―12:00
第1回 「行動の原因」を考える
第2回 行動が起こりやすくなるとき、起こりにくくなるとき5月24日(土)9:30―12:00
第3回 ABC分析と子どもを上手く褒めるコツ
第4回 スモールステップ① 行動を0から育てるシェイピング6月14日(土)9:30―12:00
第5回 スモールステップ② 困難は分割せよ(課題分析とチェイニング)
第6回 自立を促すヒントや援助(プロンプト)6月21日(土)9:30―12:00
第7回 「厳しく叱ること」は効果的? 罰の問題点を考える
第8回 問題行動の理由を理解し、ポジティブに支援(大久保賢一先生の略歴)
畿央大大学院教育学研究科教授、畿央大教育学部現代教育学科教授
一般社団法人 日本ポジティブ行動支援ネットワーク代表理事応用行動分析学 (Applied Behavior Analysis: ABA)に基づき、発達障害のある方への支援などに取り組んでおり、『行動問題を解決するハンドブック』(Gakken)など著書多数。
- 院長ブログを更新しました。 [2025.02.28更新]
- (よくある誤解)「検査しないのですか」
- 予約料を変更いたします [2024.04.01更新]
-
5月1日から、再診予約料を変更いたします。
詳細は受診方法をご覧下さい。
当院の考え方や方針は
「よくある質問」や「ブログ」などに記載しております。
ご理解いただいた上での受診をお願いいたします。
ご挨拶
-
住尾 健太郎
-
発達障害もしくは疑いのある小学生までのお子さんを対象としたクリニックです。
ご挨拶つづき
下北沢駅の西口から徒歩3分程度、閑静な住宅街のはずれにあります。今後、療育サービスも併設する施設で行う予定です。
言葉が遅い、みんなと同じように行動できない、落ち着きがない、忘れ物が多い、 友だちとトラブルが多い、園や学校に行きたがらないなど。
こうしたとき、親は心配や不安になるものです。
「もしかして発達障害なのかな?」と疑う気持ちと、
「個人差もあるし」、「個性かもしれない」、「うちの子どもに限って」など否定する気持ちとが交差するかもしれません。
交通案内
所在地
〒155-0033
東京都世田谷区代田6丁目6-1 TOKYU REIT 下北沢スクエア
交通
小田急線南西口、京王井の頭線西口「下北沢駅」徒歩3分
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:30 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | ☆ | ☆ |
14:30~19:00 | / | 〇 | / | 〇 | 〇 | ☆ | ☆ |
☆ 9:00-12:30 13:30-17:00
休診日:水曜日終日、月曜の午後