メニュー

自閉スペクトラム症

言葉の遅れがある、マイペースで関心の偏りがある、自分のやり方や考えにこだわる、友だちとのトラブルが多い、うまく遊べない、こうした場合、自閉スペクトラム症の特性が強い可能性があります。
アメリカでは、子どもの2%程度が該当するとされており、日本でも同様と考えられます。
自閉スペクトラム症とADHDの特性を併せもつ子どもが多いです。

自閉スペクトラム症の診断基準を簡単に示すと次の3つです。

  1. 社会的コミュニケーションと対人的相互反応(対人関係)に困難さがある
  2. 行動、興味、または活動の限定された反復的な様式(こだわり)がある
  3. 上記により、おうち、園や学校での生活において困難(不適応)が生じている状態にある

1) については

  •  視線が合いにくい
  •  言葉の遅れ(理解、表出)
  •  一方的に話したいことを話す
  •  例え話や冗談であって理解できず、文字通りに受け取る
  •  「きちんと」や「ていねいに」などの抽象的な指示が理解しにくい
  •  自分の気持ちなどを言葉で説明することが難しい
  •  その場の空気を読めない
  •  ひとの気持ちを理解することが難しい
  •  知らないひとにでも話しかける
  •  お友だちとトラブルが多い
  •  ひとり遊びが多く、お友だちとうまく遊べない
    などがあります。

2) については

  •  好きなものとそれ以外とで興味や関心に大きな偏りがある
  •  自分のやり方、考え、順番やペースにこだわる
  •  決まった服や食べ物以外は嫌がる、もしくはそれらにブームがある
  •  勝つことや一番であることに固執する
  •  頑固で融通が利かない
  •  決められたルールは頑なに守る、ルールを破るひとが許せない
  •  新しい場所やひとに慣れるまでに時間がかかる
  •  予定の変更への対応が苦手
    などがあります。

1)、2)に示すような自閉スペクトラム症の特性の強く、3)の日常生活に困難が生じている場合に、自閉スペクトラム症と診断します。
また、自閉スペクトラム症のひとには、感覚的な敏感さや鈍感さがみられることもあります。

自閉スペクトラム症は、持って生まれた脳のはたらき方によるもので、育て方の問題ではありません。
また、自閉症スペクトラムの特性は成長とともに現れ方が変わりますが、完全になくなるわけではありません。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME