受診方法
当院は事前予約制です
「診療」 +「お困りの行動に対する対応のご提案 (心理的カウンセリング)」 をセットにして、医師が同時に行っております。
お子さんとお母さん、お父さんのお話しをしっかりとお聞きし、お子さんの対応や行動を観察しつつ、ていねいに診療して説明していきます。時間の許す限り、ご質問などにもお答えいたします。
診断をお伝えした後、
前を向き、着実に前進していただくために、
こだわり、かんしゃくなど、お困りの行動に対して、応用行動分析に基づき、科学的根拠のある考え方や手法により、一緒に、具体的な対応や方法を考え、提案いたします。
お母さんやお父さんの困りごとが減り、
また、持って生まれた能力を最大限に発揮し、お子さんらしく、笑顔で生きられるように発達を支援する出発点として、
診断は必要なものと考えています。
発達障害は薬で治るものではありません。
診断をして、投薬するだけでは問題は解決しません。
そのため、効果が出る確率が一番高いと科学的に示されている応用行動分析に基づき、
具体的な対応、適切な配慮や支援の方法を、一緒に考え、提案することとしております。
診断には、大きなショック、不安や心配が伴います。
大きなショック、不安や心配だけを抱えて、ご帰宅して欲しくありません。
慰めや優しい言葉以上に、
前を向くためには、
これまでできなかったことができるようになったり、
かんしゃくやこだわりなどの困りごとが減っていったりするお子さんの変化が必要と考えています。
そうした前向きの変化こそが希望となります。
そうではなくては、受診していただいた意味はありません。
どうしても診察時間が長くなってしまいます。
あらかじめ問診票のご記入をお願いしております。
診察をより良いものにするための重要な資料とさせていただきます。
また、事前に診察の予約をしていただいております。
診察時にはクリニックはいわゆる貸し切り状態としております。
診察終了後の会計時などを除き、
基本的に、他の患者さまと一緒になることがないようにしております。
保護者の方とお話中は、受付のものがお子さまと一緒に遊んだりして、面倒を見させていただきます。
お子さまのことや他のひとの目を気にすることなく、ゆったりと受診していただきます。
予約料について
診療は保険診療となりますが、追加する形で、別途予約料をいただいております。
初診時、2時間を確保し、診断とその理由に加え、問題行動への対応方法などについても、同時に、お話しさせていただきます。
再診時、お子さんにお困りごとなどがなく、経過順調で、主に処方を行うだけの場合(15分診療)には、これまで同様、予約料は不要です。
- 初診予約料 :
平日 22,000円 (税込)
土日祝 25,300円 (税込)
- 再診予約料 :
主に処方のみの場合(15分診療)には、予約料は不要です。
平日
30分間 3,300円 (税込)
60分間 6,600円 (税込)
土日祝
30分間 4,400円 (税込)
60分間 8,800円 (税込)
保険診療報酬だけでは十分な時間を確保し、適切な診療をおこなうことができません。
大変恐縮ながら、予約料をお願いしております。
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、予約料については医療費控除、自立支援医療や生活保護医療扶助の対象外となります。
初診の申し込み方法
初診の対象は、予約時点で、小学6年生までで、発達障害もしくは発達障害が疑われ、日常生活で困りごとのあるお子さんです。
- Step 1 予約フォームの入力
初診予約をご希望される方は下記の予約フォームにご入力ください。
- Step 2 予約日時の調整
1週間以内に、予約の日時調整をメールもしくはお電話でさせていただきます。
予約枠の関係で、受診いただけない場合にもその旨をご連絡させていただきます。
1週間たってもクリニックからメールもしくは電話がない場合、お手数ですが、ご連絡ください。 - Step 3 予約料のお支払い
受診日時が決まれば、予約料の支払いをお願いするメールをお送りさせていただきます。
お支払いはカードでお願いしております。
期日までにお支払いが確認できない場合、申し訳ありませんが、ご予約はお受けできません。 - Step 4 問診票の記入
受診までに、事前の問診票をダウンロードしてご記入ください。
当日、30分ほど前に来て、ご記入いただいても問題ありません。
記載の終了とは関係なく、ご予約の時間に診察を始め、終了させていただきますことをご了承下さい。
できれば診察日前日までに、ご記入が終了した場合、メールまたはFAXでお送りください。・メールの場合、件名に「問診票」と記載し、問診票を添付して送信してください。
・FAXの場合、03-6416-8373まで記載した問診票をお送りください。
診察予約の変更やキャンセルについて
初診予約のキャンセルや変更をご希望される場合には、予約日前日(前日が祝日の場合には2日前)までに、クリニックにメールまたはお電話下さい。
予約の変更は、予約日前日(前日が祝日の場合には2日前)までであれば、1回のみ承ります。
変更については、発熱などの体調不良などやむを得ない場合を除き、ご遠慮ください。
台⾵や自然災害の場合には、診察を行うかについて、ホームページのお知らせをご確認していただくか、当⽇にお電話で問い合わせください。
予約時間の厳守のお願い
診察当日は、予約時間の10分前までにクリニックにいらしてください。
予約時間に遅れた場合でも、当初の予定している終了時間を変更し延長することは致しかねます。
診察の時間が通常よりも短くなります。
また、お子さんご本人がクリニックに来られない場合には診察できません。
ご理解とご了承をお願い申し上げます。
受診される際にお持ちいただくもの
- 保険証、乳幼児・子ども医療証(東京都内にお住みの方)
保険証と医療症のご提示がない場合、自費での診療になります。ご注意ください。
東京都以外から受診される方は、制度上、医療証をご利用できません。
保険証を提示の上、自己負担分をお支払いいただいた後、お住まいの市区役所・町村役場で払戻しの申請を行っていただくこととなります。 - 母子手帳
発達歴を確認させていただくためにお持ちください。 - 先生からのお手紙など
園や学校の様子が分かるものがあれば是非お持ちください。 - 紹介状や発達検査の結果など
療育センター、他の病院やクリニックに受診されている場合にはお持ちください。 - お薬手帳
内服されている場合にはお持ちください。
マイナンバーカード保険証について
現時点で、当クリニックでは、マイナンバーカードによる保険資格の確認ができません。
申し訳ございません。今後、使用できるようにしていきます。
お会計について
大変申し訳ございませんが、当クリニックはキャッシュレス決済のみです。現金でのお支払いはできません。
VISA、Mastercard、JCBなどのクレジットカード決済でお願いいたします。
再診の申し込み方法
問題となる行動の状況、経過確認の必要性、内服状況などにより、再診までの期間は異なります。
再診も予約制となっております。
診察終了後に次回の予約をお取りいただくか、再診希望のメールをクリニックまでお送りください。
再診に関しても、保険診療となります。
主に処方のみの場合(15分診療)には予約料は不要です。
診察時間が長くなる場合には、再診予約料をいただいております。
再診のご予約は2ヶ月先まで可能です。
診察予約の変更やキャンセルについては、初診時と同じです。
発達/知能検査について
診察時に必要と判断する場合には、検査を受けていただきます。
2回目以降の予約となります。初診当日に検査はできません。
検査のみ目的で受診されることはお断りしております。
検査には、保険診療以外に、下記の検査費用が必要となります。予約時にお支払いいただきます。
WISC-Ⅴ:16,500円(報告書付、税込み)
新版K式検査、田中ビネー検査:13,200円(報告書付、税込み)
読み書きスクリーニング検査(STRAW-R):11,000円(報告書付、税込み)
ご了承下さいますようお願い申し上げます。
なお、検査費用については医療費控除、自立支援医療や生活保護医療扶助の対象外となります。
発達/知能検査時の流れ
検査当日は、予約時間の10分前までにクリニックにいらしてください。
10分以上遅刻された場合は、検査すべてを実施できない可能性があります。
検査前に、医師による簡単な診察をさせていただいた後(予約料は不要です)、公認心理師による検査を受けていただきます。
検査終了後、結果報告のための診察予約をお取りください。その際には、大変恐縮ですが、再診予約料が必要となります。
また、検査結果の報告までに2週間程度、お時間をいただきます。
診断書などの文書作成について
基本的に、初診ではお書きすることはできません。
通院していただき、お子さまの様子をよく知った上でお書きさせていただきます。
また、文書作成には1週間程度お時間をいただきます。即日発行はできません。
提出期限を確認の上、余裕をもったお申し込みをお願いいたします。
また、文書の種類ごとに、1通につき、下記の作成料を設定しいただいております。
費用
保険は適用されません。自己負担となります。
療育意見書、手帳、特児手当や自立支援医療などの申請書類: 5,500円(税込み)
上記以外(診断書など): 11,000円(税込み)
発達評価書:11,000円(税込み)
ご了承下さいますようお願い申し上げます。
なお、上記の文書作成料については医療費控除、自立支援医療や生活保護医療扶助の対象外となります。